「矢切りぃのぉほぉぉ、わぁたはぁしぃぃい」と歌いたくなる風景、ですが、室内です。シンガポーのMarina Bay Sandsホテルと直結しているShoppingモール内の運河を渡し船が移動中。。4月中旬に会社の年次総会で弾丸週末出張でシンガポーに行った時に撮影。
今日のタイトルは何やら仰々しいですね。略すと「FUS」だそうです。筋腫治療の情報をさんざ検索してきているのに、この治療法の上表にいきついたのは、何を隠そう今日が初めて!!なぜこれまで出会わなかったんだろうー。
http://www.ims-itabashi.jp/fus/
思い立った時のスタートダッシュには自信有りのハルポン。さっそく電話で問い合わせてみると、とっても親切で情熱的な看護師さん(だと思います)が応対してくれて、あっという間に15分弱経過。
切腹せず、メスも入れず、内視鏡も使わないこの治療法、MRI画像で筋腫の位置を確かめながら、超音波で直接筋腫を焼いていく、という治療法がこのFUS。治療が受けられるかどうかは、筋腫の大きさや数、位置によって決まるそうです。
看護師さんが熱弁していたのが、「将来、妊娠を希望するか否か」という点が、実際のところの治療可・不可の最終判断になるそう。厚生省としてこの治療法を導入許可したものの、治療数例がまだ圧倒的に少なく、施術後の妊娠への影響が見えていないことから、「妊娠を希望しない」人限定にしているんですって。「そうなると結局、年齢がある程度高い女性の施術例ばかりで、妊娠可能か否かの調査がほぼ不可能だから、結局治療の影響がわからないままになる悪循環な状態なんですよね」と情熱・看護師さんが電話越しに大きくため息をついていました。
ハルポンは正直に、「独身ですし全く予定はありませんが、今の時点で妊娠をあきらめるのは。。。」とコメントしました。そして以前受けたMRI結果から多発性筋腫であること、大きさが結構なこと(施術可能な筋腫サイズの上限は10cm、11cmらしいです)、妊娠の希望うんぬんの前に、そもそも施術可能な筋腫状況であるかもアヤシイ感じ、、、と、初めて話す相手にしてはかなりツッコンだことを電話上でカミング・アウト。そのひとつひとつに、情熱的に応答してくださる看護師さん、「FUS以外の治療法もありますからぁ!!」
、、ということで、平日のみ外来診察をやっているそうなので、有給休暇を取っている日に行ってみようかと思います。電話問い合わせのまず最初の確認事項として看護師さんが聞いてきたのは、「お住まいはどちらですか?」でした。通院可能な範囲以内かどうかを確認したのは、実際にFUSが可能か否かの判断まで最低3回は診察を受ける必要があるからのようです。板橋だったらひょっとしたら自転車でも行けちゃうかも!行動を起こしたくなるほどの近距離に、FUS治療を行っている病院があって、ホント、ラッキー!
関連情報検索!
2012年5月10日木曜日
2012年5月8日火曜日
不惑?
五月、皐月、May、バースデー・マンス!!いえーーい!
、、とは、空元気。。。いよいよ三十路を卒業、しかし、まだまだ「不惑」とはいきそうもありません。。。
Blog更新をちょっとさぼったら、bloggerサイトの仕様が結構ガラっと変わっていて、この投稿も相当戸惑っておりますよー。 更新サボ現象(Blogの更新をさぼる現象)には、それなりに事情が。
2か月連続して、せーり開始直後に会社を休んで家で寝込んでおりました。3月の下旬、そしてGW開始直前の4月下旬。偶然ですかねー。どちらも体に力が入らず、ふとんから起きだすことができませんでした。これって、「貧血」症状じゃぁ、無いですよね?ね?ね? と考えていたら、ちょっと一人で悶々としてしまいました。いよいよ「貧血」症状が出てしまったか?と。筋腫サイズの順調ともいえる拡大化を静観しておりましたが、関連その他症状が出てくるとは、全然心の準備ができていませんのよぉー。
びわ葉温灸はせっせと続けています。ネットで検索すると「死滅した筋腫細胞は肌色をしている」という情報が出てきました。せーり時に経血以外に下っていくのベージュ色の塊は、もしや??と、ちょっぴり期待しています。だから、だから、だからこそ、病欠しちゃった自分の体調、疲労がたまっただけのただの偶然と、思いたい、思い込みたい。。。
窓辺で育てているトマト、こんなに鈴なりで元気いっぱいです。植物の栽培に対する興味がどどーーんと倍増しているここ数か月。最近では、ワイルド・ベリーの発芽を確認、日に日に大きくなる姿をにんまりしながら見守っています。次なるターゲットは、びわ!びわが野菜・果物屋さんに出回ったら、購入・消費し、その種はベランダ・プランターで育て上げる予定です。これで、びわ葉温灸も半永久的に可能になるはず!
Blog更新をちょっとさぼったら、bloggerサイトの仕様が結構ガラっと変わっていて、この投稿も相当戸惑っておりますよー。 更新サボ現象(Blogの更新をさぼる現象)には、それなりに事情が。
2か月連続して、せーり開始直後に会社を休んで家で寝込んでおりました。3月の下旬、そしてGW開始直前の4月下旬。偶然ですかねー。どちらも体に力が入らず、ふとんから起きだすことができませんでした。これって、「貧血」症状じゃぁ、無いですよね?ね?ね? と考えていたら、ちょっと一人で悶々としてしまいました。いよいよ「貧血」症状が出てしまったか?と。筋腫サイズの順調ともいえる拡大化を静観しておりましたが、関連その他症状が出てくるとは、全然心の準備ができていませんのよぉー。
びわ葉温灸はせっせと続けています。ネットで検索すると「死滅した筋腫細胞は肌色をしている」という情報が出てきました。せーり時に経血以外に下っていくのベージュ色の塊は、もしや??と、ちょっぴり期待しています。だから、だから、だからこそ、病欠しちゃった自分の体調、疲労がたまっただけのただの偶然と、思いたい、思い込みたい。。。
窓辺で育てているトマト、こんなに鈴なりで元気いっぱいです。植物の栽培に対する興味がどどーーんと倍増しているここ数か月。最近では、ワイルド・ベリーの発芽を確認、日に日に大きくなる姿をにんまりしながら見守っています。次なるターゲットは、びわ!びわが野菜・果物屋さんに出回ったら、購入・消費し、その種はベランダ・プランターで育て上げる予定です。これで、びわ葉温灸も半永久的に可能になるはず!
2012年4月13日金曜日
神田川
あー、桜の季節が終わていくぅぅーー。
今日の写真は、4月8日日曜日、神田川で撮影したものです。雑司ヶ谷に住んでいるキャロライン(仮名)と彼女の息子・たろー君(仮名)4か月と、雑司ヶ谷近辺を散歩しました(もちろんたろー君はバギーの中で爆睡)。行こうと思えば、はるぽんの小石川の自宅からも歩いて行ける距離。親友がそばに住んでいるって、なんだか嬉しいことなんですねー。
雑司ヶ谷を出発、鬼子母神様を経由して、高級ホテル・椿山荘へ。そのお庭を経由して、神田川に下りました。椿山荘のお庭も、春の様々な花が咲いて、たいそう綺麗!そんな中はるぽんの目に留まったのは、枇杷の木!おー、その葉っぱを30枚くらいいただいてもいいっすかねー、とホテルのオジサマに聞きたい気分でした、うーん欲しい!
まぶだち・まなちゃん(仮名)のご実家には枇杷の木があったのですが、諸事情で切り倒すことになったそうで、思いつく限りの枇杷グッズを作っているみたいです。はるぽんにもおすそ分けで、たんまりと葉っぱを譲っていただきました。話を聞くと、その枇杷の木は、まなちゃんのお母様が食後に残った種から育てたとか。。。えー、激しく真似したい!ググってみると、枇杷は意外と簡単に種から育つらしい(でも、実るまではかなり年数がかかるとか)とか、、、ますます確実に実行したい度アップ!
以前、冬至のゆず湯で使ったゆずから、わらわら出てくる種に心を奪われ、それを植えてみたことがあります。これが、気持ちいいくらい発芽・育つんですよねー。ぐんぐんと育つゆず、その葉自体もとても香しく癒されました。今年は、枇杷の種まき、発芽に挑戦です。近所のDoIT@後楽園で土やらプランターを購入しよーっと。
あと1週間ほどで、次のせーりです。排卵日付近に、かなり軽度で腹痛とも言えないほどの「痛み」が左下腹部にありました。さっそく、ビワ葉温灸+ひまし油パック。痛みが軽くなっているのは、いまだに続いているグレープフルーツ朝食のお蔭でしょうかね?肌の調子もいいし、定期的にセールになるのでグレフル自体も買い求めやすいし、無理のない程度にこのまま続けてみますー。さ、次の週末はせーりだ、そしてシンガポール出張アゲインだ!!
2012年3月16日金曜日
「求めよ、さらば与えられん」
さてさて、いつものことですが、前回のせーり開始日からきっちり2週間、14日間後、排卵痛がはるぽんを襲いました。月曜日、12日のことでした、えぇ、「襲いました」という表現がぴったりかと思われます、おおげさですけど。タイミングよく、まぶだち・マナちゃんが、実家にあるというビワの木から葉を摘んできてプレゼントしてくれたので、さっそく昨日、ぜいたくに葉を2枚も使ってびわ葉温灸です。そして、今日はうれしいペイン・フリー、昼間の痛みは全くなく快適に過ごしました。今日も、これから寝る前に1枚だけ温灸しようと思います。
http://www.hidenka.net/
会社ではるぽんの隣に座っている韓国人男性社員・ヨンジュンさん(仮称)、今月いっぱいで会社を辞め新たな世界に飛び込むようです、で、その飛び込み先がこのサイト。那須に1年ほど移住し、非電化の生活、関連の生活物資を身に着ける予定、だとか。
地震災害から一年たちました、イコール原発事故からも366日が経過したことになります。久しぶりにFacebook経由で連絡が取れるようになった古い友人が反原発活動を精力的に続けているようなのですが、何をどうサポートしていいのか正直戸惑う部分もあり、彼のコメントを読むだけの毎日が続いていました。そんなときにヨンジュンさんの「非電化」宣言には心打たれるものがありました。原発をなくすということは、原発で生み出している電力に代替するものがあって成立することなのでは、と。もちろん、その最終代替物が「非電化」なのか否かは、はるぽんにはわかりません。これから様々なことを吸収していくヨンジュンさんから、お話が聞ければなー、と思っています。
現状を憂いているだけでは何も始まらない、何も起こらない状況にいるのは、筋腫に悩むワタシも同じ。これまでもそう努めてきましたが、これからもより一層、筋腫改善のために何ができるのかを考え・模索しながら、表現・発信していきたいなと思っています、す、すー!有言実行、とりあえず実行、自ら無理なく人体実験、生かせこの経験・この状況!
http://www.hidenka.net/
会社ではるぽんの隣に座っている韓国人男性社員・ヨンジュンさん(仮称)、今月いっぱいで会社を辞め新たな世界に飛び込むようです、で、その飛び込み先がこのサイト。那須に1年ほど移住し、非電化の生活、関連の生活物資を身に着ける予定、だとか。
地震災害から一年たちました、イコール原発事故からも366日が経過したことになります。久しぶりにFacebook経由で連絡が取れるようになった古い友人が反原発活動を精力的に続けているようなのですが、何をどうサポートしていいのか正直戸惑う部分もあり、彼のコメントを読むだけの毎日が続いていました。そんなときにヨンジュンさんの「非電化」宣言には心打たれるものがありました。原発をなくすということは、原発で生み出している電力に代替するものがあって成立することなのでは、と。もちろん、その最終代替物が「非電化」なのか否かは、はるぽんにはわかりません。これから様々なことを吸収していくヨンジュンさんから、お話が聞ければなー、と思っています。
現状を憂いているだけでは何も始まらない、何も起こらない状況にいるのは、筋腫に悩むワタシも同じ。これまでもそう努めてきましたが、これからもより一層、筋腫改善のために何ができるのかを考え・模索しながら、表現・発信していきたいなと思っています、す、すー!有言実行、とりあえず実行、自ら無理なく人体実験、生かせこの経験・この状況!
2012年3月12日月曜日
筋腫ちゃん、ごめんなさい。
一向にひっこまないメタボ腹を、一方的にあなたのせいにしていました。ごぉめんなさぁぁぃい!!
歳のせい、筋腫もちのせい、と、半ばあきらめかけていました。オンナ38歳が峠の歳、これを超えると体型やら肌やら、下り坂に向かう、となんかの本で読んで、もはやしょうがないんだろう、と思っていました。しかも、サイズが順調に大きくなっていく筋腫ちゃん持ちでしたから。。。
これまで着ていたスカートが片っ端から入らなくなり、ゴム・ウエストのスカートを戸惑いもなく着用。ローウエストをいいことに、ベルトの上にメタボ腹を乗せはいたジーパンたち。。いかーーん、これでは、いかーーん!
転機はあっけなくやってきました。これまで買っては腐らせ買っては腐らせしていたグレープフルーツ、同じく持て余し気味で賞味期限が微妙に過ぎていたBIOヨーグルトを、「消費せねば!」という思いから、毎朝食べ続けること1週間。4日目くらい、木曜日くらいから、ウエストがすっきりしてきたことに、ふと、気が付いたのですよ。仕事帰りに一駅分歩くこととの相乗効果、だったと思いますけどー。
グレープフルーツの効能をインターネットで検索すると、これでもかといい情報がワラワラと出てきました。ダイエットに効果的、がん予防、美肌効果、等々。
この1週間、夕食を抜くこともなく、無理な食事制限をしていたわけでもなく、シンプルに朝食をグレープフルーツで始めただけ、で、この効果はかなりうれしい。コテンパンに疲労するような運動をしたわけでもないのに、この効果はかなりみなさんに教えたい!筋腫ちゃーん、一緒にダイエットしましょー、大丈夫、ワタシのお腹がへこむんだから、あなたのサイズも小さくなるわよ、きっと、ねー、筋腫ちゃーーん!
歳のせい、筋腫もちのせい、と、半ばあきらめかけていました。オンナ38歳が峠の歳、これを超えると体型やら肌やら、下り坂に向かう、となんかの本で読んで、もはやしょうがないんだろう、と思っていました。しかも、サイズが順調に大きくなっていく筋腫ちゃん持ちでしたから。。。
これまで着ていたスカートが片っ端から入らなくなり、ゴム・ウエストのスカートを戸惑いもなく着用。ローウエストをいいことに、ベルトの上にメタボ腹を乗せはいたジーパンたち。。いかーーん、これでは、いかーーん!
転機はあっけなくやってきました。これまで買っては腐らせ買っては腐らせしていたグレープフルーツ、同じく持て余し気味で賞味期限が微妙に過ぎていたBIOヨーグルトを、「消費せねば!」という思いから、毎朝食べ続けること1週間。4日目くらい、木曜日くらいから、ウエストがすっきりしてきたことに、ふと、気が付いたのですよ。仕事帰りに一駅分歩くこととの相乗効果、だったと思いますけどー。
グレープフルーツの効能をインターネットで検索すると、これでもかといい情報がワラワラと出てきました。ダイエットに効果的、がん予防、美肌効果、等々。
この1週間、夕食を抜くこともなく、無理な食事制限をしていたわけでもなく、シンプルに朝食をグレープフルーツで始めただけ、で、この効果はかなりうれしい。コテンパンに疲労するような運動をしたわけでもないのに、この効果はかなりみなさんに教えたい!筋腫ちゃーん、一緒にダイエットしましょー、大丈夫、ワタシのお腹がへこむんだから、あなたのサイズも小さくなるわよ、きっと、ねー、筋腫ちゃーーん!
2012年3月11日日曜日
最近のお気に入り

窓辺で育てているトマト2代目(一代目は実家へ)、立派に実り始めました。どれくらいで色づくんでしょうー。
衝動買いに近い状態で購入した「シルク布ナプキン」。「布ナプキン」は以前ある通信販売会社から購入し使っていましたが、どうしても出先で使う勇気が出ず、自宅にいるときのみ使用。縫い目部分がほつれ崩壊してしまったので、それ以来使用せず、でした。が、ひまし油購入でお世話になっているテンプルさんからのメルマガで、シルク布ナプキンを知り、「あら、いいじゃない!」とさっそくネットで検索、楽天サイト経由で購入。
以前使っていた「布ナプキン」の場合、パッド上になっていてかなりしっかりした作り。Wing付ナプキン愛用のハルポンにはうれしい、つけ心地も安定・安心。かたや「シルク布ナプキン」は布部分とパッド部分が分離しているタイプ、でした。惹かれたのはその点。筋腫持ちになって以来、経血量が増量中!であるため、せーり中は「夜用ナプキン」をがっつんがっつん使うため、どうしても布ナプキンは使い勝手が難しい、特に仕事のある平日は。
なので、逆の発想でした、ナプキンを使わない時に使えるナプキンにちょうどいいんじゃない!?、って。ハンカチ状のシルク布ナプキン。購入した1月からせーり期間を除いたほぼ毎日使っています。びわ染めのナプキンを2枚購入したので、毎日交互に使い、入浴時に手洗いしています。出張先・旅先でも使っていましたよ。せーりが始まりそう、もしくは終わりそうなときに、これまで使っていたライナー・軽い日用ナプキンに代えての使用感がたまらなくいいのです。
これシルク?というような手触り、たぶんドレスその他の服布地にするようなシルクとは違った織り方・糸を使っているせいだと思います。下着をもう一枚つけている感覚なので、まったく不快感がないのがお気に入りの理由。肌ストレスの大軽減、そして販売者が謳っている「解毒作用」も効いているのかな?ってちょっとした楽しみももたらしてくれた一品、最近のお気に入り!
2012年3月10日土曜日
白銀の世界へ

マッシャ―目線で犬ぞりを実感してください、こんな感じです。
1週間前にカナダ旅行から帰ってきました。その直前の怒涛のシンガポール出張もなんとかこなし、疲労以外の体調も申し分なく、無事帰国。ちょうとせーりが始まる時期でもあったので、いつもより「スロー」なハルぽんでした。時差ボケに対抗できないゆるーい脳、そんなときは無理をせずホテルで仮眠を取りゆったり過ごすことにしました。
旅先にも「桂枝茯苓丸」漢方と直貼りカイロ「めぐリズム」を持参。カナダでは、郊外のB&Bに宿泊していたので、レンタカーをしていないため、外に出歩くことはあまりせず、のんびり過ごしていました。そのため、漢方のせいでゆるめのお腹も問題なし!ゆっくりしつつも、毎日午後には現地でアクティビティーをアレンジしておいたので、アイス・フィッシングや犬ぞり(写真のように!)を満喫していました。
ここ最近のせーりの傾向として、あ、終わるかなー、というころに、血液の塊がどろっと下ってくること。なんで、このタイミング?というのが正直なところ。お血の下りが多い2日目とかであればなんとなく納得がいくのですが(そして、以前はそうだったので)、、、。そして今回のせーりでは、血液の塊とは違うものも混ざっていたこと。以前、枇杷エキス温灸を始めた直後にも「ペペロンチーノ・ニンニクくらいの塊」がふたつ混ざったことがあったのですが、今回もにたような色合いのものが下って行きました。前回のニンニク片とは違って、レバー上の血液にまざるような感じで、あきらかに色合いが違う(ベージュに近い)ものがあったんですよねー。
ひと月に一度の、筋腫ちゃんとのコミュニケーションと思って、せーりの様子を見守っていきたいです。メタボ腹は、帰宅時に一駅歩く習慣が定着するにしたがって、落ち着いてきていまーす。いいイメージを描いて、生活していきまーす。
登録:
投稿 (Atom)