関連情報検索!

2009年5月24日日曜日

びわエキス

びわエキスの温湿布、始めてみました。ひまし油パックと基本的に同じ使い方なので、目新しさはありませんが、オイルではない分、使い勝手がよくて気に入っています。

ひまし油パック用に注文したフランエルにびわエキスをしみこませ、ビニールでエキスが他にもれないようにカバーし、その上にタオルをあて、その上から温熱パット、最後にそれらを体に巻きつけるためのベルトをつけています。

びわエキスの説明書をみると、炎症部分に浸透し痛みをとる、と書いてあります。筋腫が炎症というカテゴリーに入るかどうかわかりませんが、とりあえず痛みがなくなったような気がします。というのは、びわエキスを休んだ後、例の腹痛が復活したので。。。あれ、今月も実は痛みは軽いのかしら??なんて思っていたのですが、木曜の夜くらいから、どかーーんと戻ってきました。今晩はさっそくびわエキス温湿布、復活させてみますー。

2009年5月16日土曜日

予想通り!


今月の排卵痛はきっついーーー。腹痛パターンが見えてきましたね、奇数月がきつい気がします、といっても3月、5月の経験として言っていますが(それ以外を振り返るのがめんどうくさい。。。)。
15日の早朝、おそらく午前4時くらいでしょうか。激腹痛で目が覚めました。前回のせーりのタイミングからもうそろそろ排卵&腹痛が始まるなーー、と予想していたので、先日購入したびわ・エキスをフランネルの生地に浸し、ひまし油パックで使っている電気アンカで温めて腹部に巻いて寝てみました。何をやっても痛いものは痛い!かなりの痛みでしたが、痛み止めを飲みに起きるのとアンカのスイッチ切り替え等がめんどうだったため、痛みの嵐が過ぎるまで20-30分くらい耐えに耐え。。。
会社に出勤後も、11時過ぎくらいから、仕事が手に着かなくなるほどの激痛が始まり、会社の置き薬箱からバファリンを8錠確保。結局、勤務中に服用したのは6錠(2錠x3回)。予想はしてましたが、やっぱりこの痛みはちょっともう、、ね。。。
金曜日の夜もびわ・エキス温湿布をしてねたのですが、今のところ痛みはないです、よかった、よかった。だた、左側の最大規模の筋腫の部分が局部的にチクリチクリと痛むことはありますが、思考・行動が停止してしまうほどのものではないので、やりすごしています。
アメリカから帰国して無事10日間が過ぎました。毎日区の保健所から「健康調査です」と電話連絡が入り、熱やら調子やらを報告したのですが、それも木曜日で終了!インフルエンザ、大丈夫でした。帰国後は、時差ぼけをいい意味で維持し、朝は5時過ぎから6時過ぎの間におき、今日の画像であるびわ湯にした浴槽にじっくりつかり、朝からいい汗をかいて出勤していました。その影響がいい方向で出て、腹痛が和らげばな、、と思っていましたが、甘かった。。。うーん、さすが筋腫ちゃん、その自己主張ははんぱないですなーーー。

2009年5月5日火曜日

GW---!

シアトル旅行より無事帰国しました。うーん、第二の故郷、激しく移住したくなってしまった短くも楽しい休暇でした。今日の写真は、シアトル滞在中の現地天気予報のニュース画像。。。意識しませんが、雨が多いのですねー、日本の雨とは違い、「ぱら、ぱらら」くらいなので、傘を差している人はほとんどいない程度の雨、なのでほとんど気になりません。

ユナイテッド航空でチケットを取ったのですが、旅行代理店を通さず直接ウェブサイトから自分でチケット購入をしました。そのため、事前のオンライン・チェックが可能で、出発1時間30分前に成田についたものの、長蛇の列を尻目に楽々ラゲージ・チェックインのカウンターから秒殺チェックインできました、これはいい!!帰りも、宿泊先ホテルのインターネット&プリンターを借り、同じように事前チェックイン&ラゲージ・チェックイン、うーん、これからもこの手は使っていきたいですねー。

出発当日からせーりが始まりました。このブログを頻繁に読んで下さっている方はおわかりかと思いますが、基本的にハルポンの場合せーり痛は皆無。わずらわしさはありますが、せーり中の旅行でも結構へっちゃらにこなせてしまいます。おそらく時差ぼけから来るものだと思うのですが、時々頭痛に悩まされました、おなかを満たすとよくなったので、せーりから来るものではないと思っています。今回も旅行中は「桂枝茯苓丸」漢方を飲み続けたため、せーりのお血くだりもよく、また便通もよかったため、トイレの確保にはちょっぴりドキドキしました。ま、勝手知った第二の故郷なので、それほどのストレスにはなりませんでしたが、やはり漢方を飲むとトイレが近くなるのはしょうがないですねー。

この時期シアトルの日没は午後8時半近く、朝9-10時にスタートし、日没まで出歩き続けました。レンタカーはせず、大好きなメトロ・バスを乗り継いであちらこちらへ。時差ぼけと戦いつつ、よく歩きましたねー、健康的な休暇だったと思います。上の写真だと雨の多い印象ですが、実際はよく晴れました。日差しが強いので、晴れている日はTシャツで過ごせますが、空気が乾燥しているせいもあって日陰だと肌寒く、日本と違ってみんな日差しにあたるように外で過ごします。

昨日は、成田に到着した途端、手術着+手袋+ゴーグル+マスクの団体ががーっと飛行機に乗り込んできて、体調質問票とひとりひとりの体温を測って豚インフルエンザの疑いが無いかどうか確認していました。これはちょっとびっくりしました、20年近い海外旅行人生で初めての体験でした。自宅について休暇中の新聞を見ると、疑いのある人だけでなくその周りに座っていた乗客も一時隔離されているみたいで、2重にびっくりです。滞在先のワシントン州では数名の感染者が確認されていたようですが、マスクをしている人は誰もいませんでしたー。

明日は酵素風呂に行こうと思っていたのですが、せーりがやや長引いているようなのでキャンセルしました。相変わらず腹痛もなく、漢方のお陰で鮮血に近いお血が順調におりています。ネットで新たにみつけた「びわ灸」を試してみようとさっそく注文して、今日にも手元に届く予定です。筋腫にもいいそうなので、使用した感想やその様子をまたブログに書きますねー。

では、よいGWの最終日をお過ごしください!



2009年4月27日月曜日

ひとりソウル!


週末27時間滞在!お一人様ソウル旅行を堪能してきました。JALがキャンペーンをやっていて、12000マイルでソウル往復チケットに交換できるのですよ、なんと!土曜の朝10時成田を出て、日曜の夜8時に帰国。今住んでいる所が千葉よりの東京都(一応ね!)なので、成田も1時間ちょっとで行けるため、北海道か九州へ出かけた感覚で行ってしまいましたー。
ちょうどランタン・フェスティバルといって、お釈迦様の誕生日を祝うお祭りの週末にあたり、ランタンを飾った通りや、夜のイルミネーション・パレードの用意などが街のあちらこちらでみられ、なかなか趣がありました。写真はその一枚、四天王のうちの一人みたいです。
短時間滞在の中で、韓国エステもまんきつ満喫!念願のよもぎ蒸しもしてきました、いやー、汗が出る出る。オプションとして受けてきたのですが、20000ウォンなので、今のレートで換算すると1450円くらいでしょうか。日本人価格だと思うので、本当はもっと安いのでしょうが、韓国語が読めない・しゃべれない・聞き取れない、の三重苦なので、日本人観光客用のエステに事前予約して行ってきました。もっと日本人でごったがえしていると思いきや、やや空きスキなくらい、落ち着いてサウナ、温泉、垢すり、経路マッサージなど盛りだくさんなコースをゆったりと受けてきました((60000ウォンのコースです)。床暖房完備な韓国、気温的には日本の東北地方または北海道くらいなはずなのですが、寒さはあまり感じませんでした。
ちょっと前にブログに書いた、「よもぎ温浴パット」の韓国版(日本で売られているものと一緒!)が大型スーパーで8000ウォンで売ってました、600円弱、日本の値段・1500円の半分以下の値段ですねー。日本で買った分を、「ソウルは寒かろうーー」と思って持参していき、実際に2日目に使っていたのですが、寒空・ソウルの街歩きにはかなり重宝しました。ジャケットを来てマフラーをしていたのですが、温浴パットのお陰か、タイツ無しのジーパン一枚でも大丈夫でしたよ。
食べ物にも、しょうがをはじめ体を温めるものがいっぱい入っている韓国(そして決め手は唐辛子、辛い!!)。高麗人参茶をはじめ、漢方ならぬ韓方薬のお店も街のあちらこちらにありました。うーん、また手軽に行けるチケットが見つかったら行っちゃうかも!!土日で日帰り、的を絞れば十分ソウル、楽しめます、皆さんもいかがですか??

2009年4月21日火曜日

おかげさまで!


昨年10月頃につけたカウンターが「1000」を超えました。前回のブログ更新時に、投稿文の確認のために表示させたら、見事に「1000」をヒット。悲しい出来事があったので下向きな気持ちでしたが、神様からの励ましのようでちょっぴりうれしくて、画面コピーをとってしまいましたー。
その前回のブログ更新時、「むむ、これは。。。」と思っていたら、ズンズンと本格的な腹痛が始まりました。前月の腹痛三昧がまだ鮮明に記憶に残っているため、早々に更新をすませると、ひまし油パックをしてさっさと寝る準備。いつものように、ふとんにもぐりこむとストンと就寝。でもやはり明け方午前4時半くらいに腹痛のため目が覚めてしまいました。痛み止めを飲むかどうか迷いましたが、ひまし油パックの温熱アンカのスイッチやらコンセントのとりはずしやらが面倒で、ひまし油の温かさに気持ちをそらし痛みが過ぎるのを待ちました。翌日は、ひまし油パックではなく、温熱湿布(サロンパスのような湿布ですが、スースーせずじんわり温かい湿布)をはり無事腹痛を回避。その後も腹痛が無いわけではないのですが、先月と比べると大分軽いんですよ。どうやら1ヶ月おきごとに腹痛の波があるみたいですね。来月の排卵痛・せーり前痛、気をつけて様子をみてみましょうーーー。

2009年4月15日水曜日

Llorando....

4月15日ー。なんとない一日でした。一日、24時間、1140分、86400秒ー。星占いによると、キャリア的に大きなステップがおこる日、だそうでしたー。

Llorandoー。前にもありましたが、かかわっているプロジェクトが難航しているため、導入担当しているIT会社が実際のシステム・ユーザーである金融機関に大目玉をくらい、夕方突然開かれるお叱り会議に列席しました。そう、前にもあることなのでー。確かに体が震えるほど怒って怒鳴っている人を目にするのは、ここ最近無いことでしたがー。

5月に会う予定だった友人、その第2子の女の子が突然死してしまったという事実のほうが、目の前で倒れそうなプロジェクトよりも、ケチョンケチョンに怒られている大の大人よりも、それの巻き添えを食っている自分よりも、ずっとずっとせつなくて、Llorandoなのです。友人の気持ちを思い、その悲しい知らせのメールに気丈に明るくふるまう彼女の様子がなおさらせつなくて、Llorandoなのですよ。「年」という単位には到底届かず、月が数回めぐった間しか彼女と時間を過ごせなかったその女の子を思って、Llorandoーー。

2009年4月12日日曜日

野菜の恵み!

ここ最近、週に3回は必ず作りたて野菜ジュースを飲んでいます。目だっておきている変化は、抜け毛が減ったこと!中年男性でも無いのに、ここ数年抜け毛の多さがちょっと心配だったのですよ、実は。洗髪時、朝のドライヤを使ってのスタイリング時に、それこそ「ごっそり」と抜ける髪の毛。。。長さがけっこうあるためにその量が余計多く感じているんだ、って自分を説得していましたが、でもあれは異常だったかもしれない、と抜け毛が減った今思いますねー。

洗顔をやめてふき取りに変えてから、顔の素肌の状態もすこぶる良いです。これも野菜ジュースのお陰かなー。昔はごしごし洗顔料だ洗顔オイルだー、で、洗いに洗っていたのですが、今はほとんど洗顔しません。クレンジングも乳液状のものを使い、ティッシュやウェットティッシュでふき取るタイプを使っています。

せーりも無事終了、量も普通で、あの腹痛はなんだったんだ、とやや拍子抜けです。これからどんどん暖かくなるので、体調もペイン・フリー&楽な状態が続くと思われます。今週末は実家のそばの国立公園で花吹雪を堪能しました。ピークを過ぎた時期の桜でも、十分楽しめるんですねー!