関連情報検索!
2011年4月14日木曜日
あー、ごぶさたしてますー
書きたいことはいつもいっぱい頭の中にあるのですがーーーー。 寝る前にさくっと書きます。現在試しているモノの中にある「フローエッセンス+」ですが、職場のそばで販売されているのを見つけたのでご紹介しますね。ネット検索するとポロポロヒットしますが、「実物を見て買いたい」「実物をまずは見てみたい」という方もいるのではーー。特に結構なお値段なので、ネットでクリック買い!には勇気がいるものーー。 職場のとなりが帝国ホテルなのですが、ホテル内のドラッグストアのショーウィンドウにばーんと陳列されているのを今日見つけました、いつからあそこにあったんだろう。お値段は一瓶6300円です。ハルポンは、シアトル旅行の際に現地のドラッグストアで煮出し用のドライバージョンを一箱36ドルくらいで買ったのをほそぼそと飲んでいます(一箱で3瓶分、かな)。煮出した後のハーブかすはカレーに入れるとよい、という日本語サイトに習い、カレーに投入して食べちゃっています、結構違和感なくてへーき。
2011年3月20日日曜日
東京は今日もピーカンでした
水曜日くらいからせーりが始まりました。昨日からお血の下りも本格化、今日は文字通り「二日目」でございます。
体全体がどんよりする感覚があるものの相変わらずせーり痛は皆無。お昼過ぎに千駄木待ち合わせて、今回の地震で食器戸棚からお皿が飛び出し大変な修羅場になったという会社の同僚に当座用の食器を譲りにでかけていきました。まずは自分の手の届く範囲で出来ることから、をモットーに細々を行動しております。同僚とは、谷中霊園を抜け日暮里の繊維街まで散歩して歩きました。道すがら、今回の地震による外国人社員の国外退去とそれに伴う抜け殻マネージメントについてグチとも嘆きともつかない取り留めない話をしながら、東京のひだまりを並んで歩いていました。
気が付いたら携帯の万歩計は17000歩以上となっていました、さすがに帰宅後夕食を食べた後は、ガス床暖房の上でうたた寝。散歩という運動と漢方服用からか、お血の下りも順調です。今日は温かい一日となり、久しぶりに直貼りカイロ無しで日中を過ごしていました。明日もいい天気だといいですねぇー。
2011年3月15日火曜日
最初で最後!
会社より勤務中にブログのアップデートをします。
現在努めているフランス企業、勤続10周年を迎えました。この東日本大地震、福島原発制御停止を受けて、フランス国籍の社員はフランス大使館からの避難勧告を受け昨日から関東より外へ脱出、それを受け会社としては希望社員を家族含めてシンガポール支社へ送る準備をする、ということになりました。40名ほどの社員がいるものの、現在出社しているのは日本人ばかり3人と、システム・チームのフランス国籍の女性が一人。彼女は今晩中にシンガポールへ飛びます。東京マネジャーは交通の混乱を理由に自宅待機、会社の機能がほぼ停止しています。
そんな中日本に残り、「明日から出社する」、とメールをくれた仙台出身の母をもつフレンチのハーフの後輩が送ってきてくれたサイトを送ります。正直、英語で文章を読むことを苦としない私でも、さっぱり目が単語にくいついていきませんが、このサイトには現在の福島の状況がそれほど致命的に危険では無い状態であるということが記されている、らしいです(すみません、全く読み進めていないので。。)。
現在努めているフランス企業、勤続10周年を迎えました。この東日本大地震、福島原発制御停止を受けて、フランス国籍の社員はフランス大使館からの避難勧告を受け昨日から関東より外へ脱出、それを受け会社としては希望社員を家族含めてシンガポール支社へ送る準備をする、ということになりました。40名ほどの社員がいるものの、現在出社しているのは日本人ばかり3人と、システム・チームのフランス国籍の女性が一人。彼女は今晩中にシンガポールへ飛びます。東京マネジャーは交通の混乱を理由に自宅待機、会社の機能がほぼ停止しています。
そんな中日本に残り、「明日から出社する」、とメールをくれた仙台出身の母をもつフレンチのハーフの後輩が送ってきてくれたサイトを送ります。正直、英語で文章を読むことを苦としない私でも、さっぱり目が単語にくいついていきませんが、このサイトには現在の福島の状況がそれほど致命的に危険では無い状態であるということが記されている、らしいです(すみません、全く読み進めていないので。。)。
http://bravenewclimate.com/2011/3/13/fukushima-simple-explanation/
We never, never, never ever give up!!! 日本をまわしていきましょう。
2011年3月13日日曜日
助けあうことー。

テレビから流れるニュースは見ていて辛いものばかりですね。余震の中昨日・今日でかけることで、なんとか気持ちの切り替えをすることにつとめました。幸い、温かい週末となったため、ひどい腹痛はおこらず痛み止めなしで過ごせております。
このまま明日からいつものように月曜日が始まることに抵抗があります。普通に出勤して、普通に働くことがなんだか茶番に思えてしまうのですが、自分にできることをまずはしっかりやること、そのうえで張り続けるアンテナより必要な情報をキャッチして行動をおこすこと、この国の首都にて経済をまわしていくこと、を自分にできる最低限とします。
2011年3月11日金曜日
皆さんの無事をお祈りしていますー
1時間半弱かけて、日比谷から徒歩帰宅。9階の自宅は、結構モノが落ちてそれなりの修羅場になっていました。机から落ちたPCのハードウェアは奇跡的に動いてくれているのでブログのUpdateです。
落ちた衝撃で止まったままの時計は3時1分前、10分進ませてある時計なので、地震の揺れにより落下したのは午後2時50分前後だったのでしょう。CDラックは倒れなかったものの、CDが飛び出してしまったために床に散乱、飾り棚から落下したペルー土産の陶器の天使は、片羽が折れてしまいました(既に一回折れているのでまた修復して復活させます)。あ、また余震ですね。
2日くらい前から腹痛がひどく必ず夜目がさめてしまっていました。今日はカイロも直張りではなくてより強力な磁気モノにしていましたが、我慢の限界を振り切ったため痛み止めを服用しています。寒空を歩いて帰宅したので、お風呂に入りたいのですが、安全かいなか。。。お風呂のフタもづれるほどの揺れだったようです。
仙台の友人から6時間遅れで届いたメール、とりあえず彼女は無事、なはず。皆さんの無事を心から祈っておりますーーー。
2011年3月7日月曜日
温泉!

日光でカフェを営む友人の案内で、温泉で一泊宿泊しつつ、観光名所を駆け足で訪れました。筋腫からくる腹痛を気にして、直張りカイロや磁気版カイロを多数持参しお腹と腰にはり万全の体制!しかしながら、東照宮等の2社1寺参内時にクツを脱ぎ冷たい廊下を歩く度に、もう足が大変!寒さのせいで度々足がつってしまい、正座もままならないぃぃ。幸い寒さによる腹痛が出ることは全くなく、無痛で2日間を乗り切ることができました。
旅行中は、漢方服用もひまし油マッサージも、どちらとももちろんお休み。そのかわり、温泉入浴が体を芯から温めてくれたようで、宿泊の夜は寝るまでずーーっと足元がポカポカしていたのが印象的でした。温かさがひかないのですよ。翌日も朝風呂を満喫!
今回の旅行は、大学時代の友人3人での珍道中、とってもとっても楽しいものでした。心にビタンミンいっぱい、さ、今月もこの調子で頑張っていきましょうー。

そうそうこの旅では、3月になり冬季休業明けの友人のカフェ「鹿の子」に念願かなって遊びに行けたのもよかったぁ。2枚目の写真は「とんぼ玉」つくり初挑戦のものー。おいしいランチで腹を満たした後、優しいママさんのご指導の下、炎の芸術作品を作ってきましたよー。興味があるかたはご一報を、もしくは下のカフェのサイトをチェックしてくださいね!
2011年2月25日金曜日
知らぬ間に。。。
2kg減でした。。。
メタボ腹が落ち着いてきたようです。もちろん「定着」という意味での「落ち着き」ではないのですが。これも、ひまし油マッサージのおかげでしょうかねぇ?
さてさて、すっかり出番の減った、びわエキスの使い道も考えねばー。希釈してコットンに染み込ませ白にきびにあてて一晩置くと、にきびがすっきりひくことに、自分の「人体実験」で気が付いたので、しばらくはその用途で活躍させます。若い頃は、「クレ○ラシ○」など市販のにきび薬やら化粧品やらを試しましたが、直ったためしがありませんでした。CMのイメージでは患部がすーっとひいていっているのにぃぃ、と何度も苦い思いをしましたが、あのイメージさながらの展開をびわエキスでは実感できます。
今年初めての午前様残業、肌荒れも隠せないカンジになってきました。。。さっそく、びわエキスパックをして、頬にできたにきび(え、ふきでものですって、年齢的に?!)の炎症をおさえよーっと。今週も残りあと一日、はーやく週末よ来い!
登録:
投稿 (Atom)