フランス・チームはエコノミーで帰国、というネット・ニュースを見ました。それを真後ろに座るリュック君(仮名)に言ってみた所、「情報元がイギリスのゴシップニュース紙だ、ウソだ、ウソに決まっているぅぅ!」。当然サッカー好きが多い、若いフランス人たちは、Yutoube等でWorldcupの映像を見ています。最近は、もっぱら日本チームを絶賛モードに切り替わっています。ほめ言葉を全くと言っていいほど言わない国民性の彼らなだけに、本当に日本チームがそこまですごいのか、フランス・チームへの失望から頭のネジが3本くらい砕け散ってしまった結果の「暴言」なのか、、、、
TV放映された今日のブログ・タイトルにもなっている、キム・ベイシンガー主演の映画を見ました。実話に基づく、、という字幕が出たので、心で正座をして見ておりました。再婚相手とともに、母国イタリアからアフリカ・ケニアに渡り、牧場をかまえての生活を送る主人公。ヨーロッパのお嬢様が突然アフリカの地での生活をはじめたのですから、文字通り何事も大変だったでしょう。オンナによろめかないかわりにアフリカの野生動物にのめりこむ旦那は、1週間も10日も音信普通のまま外出してしまいます。一人息子の寄宿学校進学、突然の夫の死。女手一人で牧場を切り盛りしなければならない母に、息子はスタンフォード大学からの合格通知を握りつぶして言います、「僕は残るよ、母さんと妹と、そしてこの牧場を僕が守る」。
「アフリカで生活を始めた当初は本当に何もわからかった。牧場に穀物の苗を植えてなんとか育てようとしたけど、結局、気づいたの、私たちが苗を育てているのではない、アフリカの大地が苗を育て私たちを養っているのだ、と。問題は解決するために存在するのではない、私たちを成長させるためにやってくるものよ。」
猛烈にアフリカに行きたくなりました。ま、アフリカではなくてもいい、今の自分の思考をもっと大きな視点に拡大させてくれる場所に、いや、場所でなくてもいいのかもしれませんね、何か圧倒的な変化、もしくは新しいもの、人、経験。。。
断続的にかかえている会社での悩みや問題、自分という小さな単位・視点で見ているから、いつまでたっても同じような問題をかかえて、ぐるぐるしているんだな、ということに気が付いたように思えます。今日は月食、自分にとって必要のないものが去っていく星回り、だそうです。自分をとじこめてしまっている狭い観点・思考が去っていってくれそうな予感がしますーー。
関連情報検索!
2010年6月26日土曜日
2010年6月21日月曜日
うさうさ。。。
「うさぎのエサみたいだな」、とフランス語で言っていたそうです。
シアトル旅行の後、ランチ用に持参しているお弁当は、結構な量の菜物の生野菜を筆頭に、ラップもしくはサンドイッチ、というスタイルがすっかり定着。今日ランチを共にしたフランス人の男子(だんし)がぼそっとフレンチでつぶやいたのを、もう一人のフランス人男子が笑顔でちくってくれました。怒るに怒れません、なぜってみんな10歳近く年下ですからぁ。ま、小さなおしおきとしては、ブログ用の仮名をつけてあげないことでしょうか(=ほとんど登場してこないから)。。
そんなハルポンの横で、むちゃくちゃいい匂いを撒き散らしていたのが、インド人ネルー君(仮名)のサグ・カレー、もちろんベジタリアン仕様です。ほうれん草のカレーにふさわしく、色は魅惑の濃緑。ハルポンのうさぎのエサもサラダ・ほうれん草で、何気におそろい(笑)。世代をわたってベジタリアンの彼達は、本当に肌艶よく健康体でうらやましい限り!
通勤途中の駅である北千住、だいたい毎週末の外出時には途中下車をして、デパ地下のある八百屋さんでたっぷりの野菜を買い込みます。近所のスーパーと比べて明らかに鮮度が違うしお値段もお安い!ピンとハリが保たれた菜物、ドロつきの根菜、芳香をはなつ季節の果物、うーーん、この八百屋さん、引越した先でもぜひ支店があってほしい!!、、ということで、秋には山の手線内のエリアに引っ越すことになりましたぁ。移動する前に、南千住の名医に筋腫ちゃんたちの経過観察に行かねばぁ。
シアトル旅行の後、ランチ用に持参しているお弁当は、結構な量の菜物の生野菜を筆頭に、ラップもしくはサンドイッチ、というスタイルがすっかり定着。今日ランチを共にしたフランス人の男子(だんし)がぼそっとフレンチでつぶやいたのを、もう一人のフランス人男子が笑顔でちくってくれました。怒るに怒れません、なぜってみんな10歳近く年下ですからぁ。ま、小さなおしおきとしては、ブログ用の仮名をつけてあげないことでしょうか(=ほとんど登場してこないから)。。
そんなハルポンの横で、むちゃくちゃいい匂いを撒き散らしていたのが、インド人ネルー君(仮名)のサグ・カレー、もちろんベジタリアン仕様です。ほうれん草のカレーにふさわしく、色は魅惑の濃緑。ハルポンのうさぎのエサもサラダ・ほうれん草で、何気におそろい(笑)。世代をわたってベジタリアンの彼達は、本当に肌艶よく健康体でうらやましい限り!
通勤途中の駅である北千住、だいたい毎週末の外出時には途中下車をして、デパ地下のある八百屋さんでたっぷりの野菜を買い込みます。近所のスーパーと比べて明らかに鮮度が違うしお値段もお安い!ピンとハリが保たれた菜物、ドロつきの根菜、芳香をはなつ季節の果物、うーーん、この八百屋さん、引越した先でもぜひ支店があってほしい!!、、ということで、秋には山の手線内のエリアに引っ越すことになりましたぁ。移動する前に、南千住の名医に筋腫ちゃんたちの経過観察に行かねばぁ。
2010年6月14日月曜日
梅雨ですかっぁ
もう、心を亡くしっぱなし、忙しいっす。
今月も順調にせーりが終わっていきました。6月明けてすぐに、地元自宅の隣にカフェをオープンさせた友人が、東京のとあるスタジオでに新作ケーキの試作のため2日間上京。マブダチ(使い方間違ってる!?)ですから、我が家に泊まってもらいました。持って帰ってきてもらった試作ケーキをご馳走になりつつ、残業で帰宅の遅いハルポンに夜食まで用意してくれました。うーん、料理のできるオンナは素晴らしい!ちなみに、以下が彼女のカフェ。
http://www1.seaple.icc.ne.jp/kanoco/kanoco.html
そんなちょっと非日常な日々を送りつつ、その週末には会社の年次総会でインドネシア・ビンタン島へ。行きも帰りも夜便・飛行機、もーーー、勘弁してくれぇぇぇぇ。さすがにせーりと重なったせいもあり、総会後のディナーも、その後のダンス大会も、おとなーーしくして、さっさとホテルの自室に戻りました。 真っ青な海!も、そこはせーりですから、頑張っても「ビーチでお散歩」までで、精一杯です。来年は、、、辞退・棄権しちゃおうかしら。。。
せーり直前の腹痛も、冬場と違って夏場で体が温まっているせいか、それほどきつくなく、仕事中に一度痛み止めを飲んだ程度、快調、快調。シアトル旅行から帰ってきた後、うまい具合に時差ぼけをキープしているので、早起き、朝風呂、朝用意したサラダいっぱいのランチ生活を、肩をいからせない程度に続けています。欲を言えば、朝散歩を30分でも取り入れたいんですけどね。。。お遍路後の体調のよさ、体重減はホントーーに素晴らしかった!!
気持ちが滅入りそうな梅雨時ですが、、、「目の前の人参」を用意しつつ、さくっと乗り切っていきたいものです。さてさて、どんな人参がいいのやら。。。
今月も順調にせーりが終わっていきました。6月明けてすぐに、地元自宅の隣にカフェをオープンさせた友人が、東京のとあるスタジオでに新作ケーキの試作のため2日間上京。マブダチ(使い方間違ってる!?)ですから、我が家に泊まってもらいました。持って帰ってきてもらった試作ケーキをご馳走になりつつ、残業で帰宅の遅いハルポンに夜食まで用意してくれました。うーん、料理のできるオンナは素晴らしい!ちなみに、以下が彼女のカフェ。
http://www1.seaple.icc.ne.jp/kanoco/kanoco.html
そんなちょっと非日常な日々を送りつつ、その週末には会社の年次総会でインドネシア・ビンタン島へ。行きも帰りも夜便・飛行機、もーーー、勘弁してくれぇぇぇぇ。さすがにせーりと重なったせいもあり、総会後のディナーも、その後のダンス大会も、おとなーーしくして、さっさとホテルの自室に戻りました。 真っ青な海!も、そこはせーりですから、頑張っても「ビーチでお散歩」までで、精一杯です。来年は、、、辞退・棄権しちゃおうかしら。。。
せーり直前の腹痛も、冬場と違って夏場で体が温まっているせいか、それほどきつくなく、仕事中に一度痛み止めを飲んだ程度、快調、快調。シアトル旅行から帰ってきた後、うまい具合に時差ぼけをキープしているので、早起き、朝風呂、朝用意したサラダいっぱいのランチ生活を、肩をいからせない程度に続けています。欲を言えば、朝散歩を30分でも取り入れたいんですけどね。。。お遍路後の体調のよさ、体重減はホントーーに素晴らしかった!!
気持ちが滅入りそうな梅雨時ですが、、、「目の前の人参」を用意しつつ、さくっと乗り切っていきたいものです。さてさて、どんな人参がいいのやら。。。
2010年5月26日水曜日
あきもせずーー。

15日から1週間、心のふるさとシアトルへ行っておりました。GW中の区切り打ちお遍路ですっかり歩きに慣れた体になっていたものの、水星逆行から来ると思われるシステムの大荒れ対応でかなり息切れしながら働いていたので、色々歩き回っていても、どこかで頭のスイッチが切れていて夢の中のようなうつろ感覚が取れない休暇でした。
シンプルに宿泊だけのホテル滞在なので、朝食はホテルのそばにあるWholefoodsというスーパーで食料を調達というパターン。サラダ用の菜物パックにドレッシングをかけて食べる、という草食生活を送っていました。ホテルの部屋についているドリップ・コーヒー用にと買ったのが、今日の写真「Ricemilk」、米の乳ですよ、みなさん!おそらく豆乳とは違って、粉末上の米粉を水で溶いた飲み物、だと思います。頭のスイッチがオフでしたので、いったいどういう飲み物?なーーんてチェックは一切行わず。極力乳製品を避ける生活が定着しているので(もちろん完全排除はしていません)、日本にいるときも買うのは豆乳、ヨーグルトは久しく食べていません(タンドリーチキンを作るときは買いますが)。
毎朝、かなりの量の生野菜を摂取していたせいか、体調はすこぶるよく、それまでのデロデロのストレス・疲れをリリースするためか、それとも単純に時差ボケが抜けないのか、しょっちゅう睡魔に襲われていたのが印象的、歳のせい?、、、といいつつ、明日は誕生日なんだなー。
2010年5月10日月曜日
晴天の高知

無事歩いてまいりました、区切り打ちお遍路の高知。親友キリちゃん(仮名)は、現在第40番札所を通過、まもなく88箇所の折り返し地点に到達できるかな、という地点を今日も元気に歩いております。
覚悟はしていたものの、リクライニングがあまり無い夜行バスは大変でした。特にせーり前だったこともあり、筋腫から来ると思われる腹痛で、目が覚めたこともあってあまり寝れていないと思いきや、夢をみた記憶もあるので、それなりに睡眠は取れていたようです。
出発前のキリちゃんと一緒に歩く日程・行程を決めていたものの、待ち合わせ場所の変更やお参りする寺数の変更が、現地で歩いている彼女からメールで届いたものの、荒れ狂うシステム対応に追われる毎日で、イメージ・トレーニングをそれなりに行っていた頭では、そうは簡単に変更を受け入れられず、結局予定通りの行程を歩くことになりました。突然歩き出すワタシに気を使って日程を変更していてくれたキリちゃんとは、二日目の昼間に無事合流、第35番札所から一緒におまいりをすることができました。35番は「青龍寺」、先日引退した朝青龍は、近くの高校に留学していたこともあって、四股名はこの札所から取ったようです。4日間で、第31番から37番、100km弱、晴天の下歩きました、うーーーん、素晴らしい体験だった!
普段まったく運動をしていないので、足の筋肉痛やマメができることを気にしていましたが、奇跡的にどちらとも全くおきなかったのですよ!一日の行程が終了し、お遍路宿についたら、まずは入浴、さっぱりきれいになったら、疲れている足にビワ・エキス・クリームを満遍なく塗りこみ、足首と足裏にシップを貼って適度に冷却。午後6時から宿にて夕食、9時前にはふとんに入って就寝体制。朝5時か6時には起床、6時もしくは7時には出発、そして出発前には必ず足にビワ・エキス・クリームを塗りこみ準備万端!最終日までワタシの足が快調・無傷だったのには、キリちゃんもびっくり。
超が付くほど健康的な一日!魚系はなんでも劇ウマな四国、もりもり食べ、もりもり歩く。とはいえ、毎晩、腹痛で目が覚め、こっそり痛み止めを飲みつつ、痛みをやり過ごしておりました。東京に戻る頃からせーりが始まり、今回は少し早まったせいもあってか4日ほどで終わっていきました。さっくりとしたせーりだった、久しぶりに。
定期的に行っている整体士さんにも、「これまでのガンコなコリが結構取れてますよ」と驚かれ、「適度な運動がいいんですかねー」とハルポン、「いや、ストレスがコリの一番の原因だと思いますよ」と整体士さん。うーーん、ウォーキングを生活の中に取り入れたいぞ!無心になって歩くのは本当に気持ちがよかった、自分と向き合い、自然と向き合いーー。
2010年4月29日木曜日
えっさ、えっさ
すみません、1ヶ月近くごぶさたでした。
今月のせーりも順調に終了しました。
水星逆行のせいか、システムの調子がいと悪し、まいってます。
残業三昧でタクシー帰り頻発してます。
でも、気がついたらGWですよ。。。。
そして、明日の夜には、苦学生かっ!と自分につっこみをいれつつ、夜行バスで四国へお遍路へ。。。
筋肉痛・足裏マメのケア商品を買い込み、バックパック&着替えを、休日出勤しつつ会社に事前に運びました。。。
無事、帰ってくるように頑張りまっすぅ。
今月のせーりも順調に終了しました。
水星逆行のせいか、システムの調子がいと悪し、まいってます。
残業三昧でタクシー帰り頻発してます。
でも、気がついたらGWですよ。。。。
そして、明日の夜には、苦学生かっ!と自分につっこみをいれつつ、夜行バスで四国へお遍路へ。。。
筋肉痛・足裏マメのケア商品を買い込み、バックパック&着替えを、休日出勤しつつ会社に事前に運びました。。。
無事、帰ってくるように頑張りまっすぅ。
2010年4月1日木曜日
プッカ?

「全然こりてないでしょう!」、とツッコまれそうです。
パッカという名前の英国系のオーガニック・ティー「Detox」版を購入してみました。購入場所は、前回と同様日比谷シャンテのB1Fです。
こちらは20パックで880円くらい、前回よりも100円お得。
香はなかなか素敵です、味はどうでしょうねぇ?本格派インド・カレー屋だと必ずテーブルやキャッシャー側に置いてある、クミン・シードの香がします。前回のDetox茶の悲劇を起こさないように、水分をきちんと補給しながら飲んでみます。とりあえず、今週最後のBusiness day・明日を乗り切ってからだなーー。週末はお花見ができそうですね!遍路練習がてら近所の桜並木を歩いてみようかなー、それとも会社の人が企画している御苑花見会に参加しようかしらー(御苑は禁酒制限出しているらしいし)、うれしいチョイスが満載です!
登録:
投稿 (Atom)