関連情報検索!

2008年5月30日金曜日

Bali、再び!


呼ばれたんでしょうか。。。昨年12月に続き2度目のバリ訪問となりました。今回は会社の年次総会出席のため、滞在先は豪華リッツ・カールトン!とってもゴーシャスな2泊3日の旅でしたが、もちろん帰国とともに出勤、成田から直オフィスへ向かい、疲れを引きずったままようやく今日は金曜日。。。
しかーし、昨日朝から始まった体調不良。。。最初は、以前から何度か発症したことのあるヘルペスかと思ったのですが、今朝、昨日に引き続き再び診断してもらった内科医からは「手足口病」と言われました。過去発症したヘルペス、ワタシの場合は舌に口内炎のようなものが多発し、かなりの痛みで結構な苦痛なのですが、表に出ないので人にはわかりにくい病症でした。今回も、木曜の朝から舌全体のしびれと水泡が確認できたので、さっそくオフィス・ビルに入っている内科に行き、「以前わずらったヘルペスのようだがー」と相談したのですが、「ありえない」だの「錠剤以外の薬は存在しない(前回飲んだ薬の説明をした)」などケチョン、ケチョン。こういった医師の態度は本当に癪に障りますね。しかし舌の症状は悪化しなかったものの、昨晩の夜から手の指に、一晩明けた今朝、さらに状況は悪化し足先に水泡がひろがる始末。。再び、気の障る内科医に、前回処方された薬の説明書(とっておいてよかった!)を持参して、診断しなおしてもらいました。特効薬は無い様なので、痛み止めをもらい、この「嵐」の通過を待つしかないようです。
ネットで検索すると、現在中国を始めシンガポール等でこの病症がはやっているようで、おそらく帰りの飛行機・空港でヴァイルスをもらってしまったようです。大人の発症はほとんど無い様なのですが、まー、実際かかってしまったわけですしぃぃ。子供を持っている社員が増えてきていることもあり、間接的に彼らにヴァイルスがうつってしまうことを恐れ、今日は半休をもらって午後には帰宅してしまいました。
一番残念なのは、楽しみにしていた明日のクルーズ・ランチをドタ・キャンしたことです(T_T)(リンカちゃん(仮称)、本当にごめんよーー)。やっぱり、他の人や子供さんへ感染させてしまうかもしれないと思うと、外出はしないほうがいいと思い、苦渋の選択をしました。本当は誰にも言わず、今日一日働き、週末もEnjoy!とも一瞬思いましたが、あるサイトで「症状がおさまるまではマスクをしたほうがいいでしょう」という一文を見て、これはイカン!と。でも、結局のところ、舌にある水泡のせいで、食事もあまり取れないし、味も飛んでしまっているので、せっかくのお料理も堪能できないだろうし、足の水泡の痛みで歩行にも多少影響が出るようだし(今はまだ大丈夫)。タイミングよくと言いましょうか、いつもどおりの周期にもどったせーりが始まったので、文字通り週末は、「部屋から一歩も出ず(たぶん近所に出るけど)」、ゆーーーーっくり静養します。皆さんも、流行病、疲労からくる風邪や病症には気をつけてくださいね!

2008年5月19日月曜日

今できること!

0990-513-006
混み合っていてかかりませんが、四川大地震とサイクロン被害のミャンマーへの義援金を送ることができるドラエもん基金の電話番号です。1コール、105円。ーー:

隣に座る後輩のアラン君(仮名)が、仕事を抜け出して義援金の入金に行き、「SWIFTコードが必要らしい」と帰ってきたのは午後4時前。。。わかる人にはわかる、このSWIFTコード、前の会社からの知識でこのコード体系に明るいハルぽんは、彼と一緒にネット上で、振込先銀行のコードを検索していました。いくつかのキーワードで検索していくうちに、義援金募集基の中国語サイトにたどり着きました。そこにあったのは、がれきの下から発見された小学生くらいの子供3-4人の写真。あまりにもショッキングな映像だったため、すぐにスクロールダウンしてしまいました。明らかにその子たちは、今私たちと同じこの世にはもういないのがわかりました。おそらく、みんな一人っ子。親御さんの悲しみはいかばかりか。。。
3万4073人の犠牲者ー。言葉とは数字とは、なんと味気ないものでしょう。聞き流してはいけないニュース、現状がそこにはあります。

2008年4月29日火曜日

黄金週間開始!

早い、早い!!今年ももう4ヶ月が終わろうとしています。なんたって、ゴールデン・ウィークが始まりましたからー。
いつからか「みどりの日」から「昭和の日」になった4月29日。元々は昭和天皇のお誕生日であった休日ですね。今日はいい天気でした。2回目のリンパマッサージを受けるために、銀座松坂屋近辺まで日比谷駅から歩いて向いました。リフレーヌ銀座店にて、第2回目の整体&リンパマッサージを受けたのですが、これが激痛、かなりの激痛。リフレーヌはエルセーヌがやっている店舗であるため、エステに近いかなという想いがときよりよぎるものの、しっかりとした整体屋&マッサージ屋です。
ゆがきみきっているらしいワタシの体をわっしわっしとほぐしつつ、時々ポキポキと矯正していただきました。ここまではあまり痛みはありません、通常のマッサージ痛どまり。骨格がきれいに整ったところで、今度はリンパマッサージです。これが、痛いのよぉぉ。でも、すっごく体にはいいみたい。明らかにリンパの流れが悪い体質なため、マッサージをしてもらっている体がぐりぐりと抵抗感のある状態であるのが、自分でもわかります。左右差もあり、右側が圧倒的に比較にならないほど状況が悪く激痛となります。
おそらく、このりんぱ大清掃の影響で、今月はせーりが1週間も早まっています。前回の整体&マッサージは4月13日、約2週間前。今月のせーり予定開始日は5月3日でしたが、日曜日27日から始まってしまいました。特別ショックではなかったのは、超正確なワタシの体内時計・痛み開始も普段より3日早まって起こっていたためです。今回の腹痛は状況が悪く、結構頻繁に痛み止めも服用していました。
第1回目のリンパマッサージの時には、「相当(ひどい状況)ですね、クラナさん。指がまったく入りません」と言われ、マッサージ師に泣きが入るほどの散々たるワタシのリンパライン。第2回も大して変わらず。なるべく頻度を高めて通ったほうがよい、ということだったので、さっそく1週間後、激痛コースに行ってきます。ただ圧が入った状態でなでられている感じなのに、ぐりぐり感が出てしまうって、相当ひどいみたいです。
午後3時過ぎに帰宅してからは、2年前くらいに、アラスカの話を聞く催しものでゲスト・スピーカーから譲り受けた、ハンモックを部屋につるし、その中でゆーらゆらと痛みの残る体を癒しつつDVDに取りためた映画を見ながら転寝(うたたね)をして、ゴールデンウィーク初日を終えました。みなさんはいかがお過ごしでしたか?

2008年4月10日木曜日

長野へ行きませんか?

4月26日土曜日、長野へ行きませんか?国内での聖火リレーがありますが、それにあわせて国内に住むチベットの方やチベットの独立・自治拡大を支援する団体が平和的な集会を開くようです。
http://www.sftj.org/
チベット国旗を持って、リレー・ルートに立とう、という動きもあるようですが、うーーん、どうなんでしょうかねぇ。
フランス系企業に勤め始めて早6年、とうとう7年目突入ですが、パリでの聖火リレー妨害の様子を見て、さすが普段からスト・抗議をだてにやってないな、と思ってしまいました。パリ市庁舎に人権擁護の横断幕をかけちゃうあたり、パリ市民と市制の行動力・発言力に感服。長野はどうなるんでしょうねぇ。
なんてのんきなブログを書いていますが、今回のせーりは結構きつく、月曜日、病欠してしまいました。ここ2週間は、きつめの漢方を服用していたのですが、それが影響したのか何なのか、普段の日常生活ではほとんど経験しない頭痛に襲われたのですよ。1年に一度あるか無いかの頭痛なのですが、ずんずんと痛みが始まった後、目が開けられなくなり、しまいには吐き気でたっていられなくなります。通勤途中に、うん、やっぱり無理、と、西日暮里駅で途中下車、くだり電車に乗り換えて、スタコラ帰宅してしまいました。胃が荒れないようにと気をつけながら痛み止めを飲み、のらりくらり休み、次の日は無事に出社できましたが、何が原因だったんでしょうかねーー。低気圧のせいかしらね、ものすごい春の嵐だったから。。。皆さんも、季節の変わり目、つなぎ目、変化には気をつけてくださいね!

2008年3月23日日曜日

一分咲き!

我が家の後ろ側に小さな公園があるのですが、そこのソメイヨシノが開花しました!一番日当たりのいい場所にある木だけですが、つぼみが割れて花びらが可憐な薄紅色を風になびいています。あぁぁ、春が来ました!!!

気が付いたら春分の日も無事通過、これから日に日に日照時間が長くなります。今年は季節の移り変わりに敏感に毎日を送れている気がします。マラソン出場のために、外を走る機会が定期的にあったことや、朝練を試みて日の出時間をチェックしていたためでしょう。たいしたことではありませんが、心がとてもウキウキして日々を過ごせていたように思います。

おとといの金曜の夜から激腹痛が始まりました。排卵がきたと思われます。うちのPCの時間設定は刻々と遅れるのに(特に立ち上げっぱなしで放っておいたりすると)、この体内時計だけはすさまじいほどの正確さを誇っています。週末であることも手伝って、きつめの漢方を飲んでなんとか痛みを軽減したいところでしたが、今回は耐えられず、痛み止めを飲んでいます。春分の日の雨模様と気温低下が体に響いたようです。

春の訪れを実感できるようになったとは言え、まだまだ突然の冷温がやってくる時期です、皆様も薄着による冷えには十分気をつけてくださいね。来週末あたりからお花見が出来そうですが、屋外での体温調節に気を配りつつ、桜の花を楽しんでください!

2008年3月12日水曜日

じんちょうげが咲き出しましたね!

3月9日の日曜日、外出から帰宅する際に、家の近所で「鼻」に来ましたーー!そうです、あの芳醇な香りが!
今年は冬がしっかり寒かったせいか、じんちょうげの香りに出会ったのも、去年よりちょっと遅かったと思います。桜の開花宣言のように、じんちょうげの開香宣言があってもいいのにぃ。
今月のせーりも無事終了しました。とても順調に規則正しく28日前後の周期でくるので、ここ数年間たいてい週末にあたっています。そのため、フェリシモで買った布ナプキンを使っています。夜だけなので、そんなに違和感も無く、安心して眠りについています。漢方も飲み続けています、特にめだってどうこうというのはありませんが、鮮血のお血が下っていました。血行を良くしようと、おなかのマッサージをしたら、それも結構よかったみたいです。ただ、今月は腹痛がかなりきつかったので、いよいよ、ほんとーーーにさかえ先生のところに診察に行かないと。。。

2008年3月3日月曜日

ひなまつり!

桜餅を食べましたーー。
昨日、今日大分春めいてきましたね、って気が早すぎるでしょうかーー。なんとなく薄着になってしまします、コートも薄め、ババシャツもたんすの奥底へ。。。そんな強気の服選びが原因してか体を冷やしているつもりはないものの、腹痛の威力に涙がこぼれそうです。これって筋腫だけの痛みなのかしら!?!?!。。。
結局、先週の土曜日に行くつもりだったサカエ先生のところにもいかず、診察をのばしのばしにしているいけないワタシ。。。今週末はせーりなので、行けるとしたら再来週。。。