
関連情報検索!
2010年5月10日月曜日
晴天の高知

2010年4月29日木曜日
えっさ、えっさ
今月のせーりも順調に終了しました。
水星逆行のせいか、システムの調子がいと悪し、まいってます。
残業三昧でタクシー帰り頻発してます。
でも、気がついたらGWですよ。。。。
そして、明日の夜には、苦学生かっ!と自分につっこみをいれつつ、夜行バスで四国へお遍路へ。。。
筋肉痛・足裏マメのケア商品を買い込み、バックパック&着替えを、休日出勤しつつ会社に事前に運びました。。。
無事、帰ってくるように頑張りまっすぅ。
2010年4月1日木曜日
プッカ?

「全然こりてないでしょう!」、とツッコまれそうです。
パッカという名前の英国系のオーガニック・ティー「Detox」版を購入してみました。購入場所は、前回と同様日比谷シャンテのB1Fです。
こちらは20パックで880円くらい、前回よりも100円お得。
香はなかなか素敵です、味はどうでしょうねぇ?本格派インド・カレー屋だと必ずテーブルやキャッシャー側に置いてある、クミン・シードの香がします。前回のDetox茶の悲劇を起こさないように、水分をきちんと補給しながら飲んでみます。とりあえず、今週最後のBusiness day・明日を乗り切ってからだなーー。週末はお花見ができそうですね!遍路練習がてら近所の桜並木を歩いてみようかなー、それとも会社の人が企画している御苑花見会に参加しようかしらー(御苑は禁酒制限出しているらしいし)、うれしいチョイスが満載です!
2010年3月31日水曜日
循環

Detox茶をしばらくお休みしてみたら、頭痛がおきなくなりました。
先週の土曜日にお試しのインド式リンパ・マッサージに行ったのですが、体ががちがちかつ冷え冷えなのに驚かれました、まぁ、いつものことですがー。
ここ1ヵ月半は、防水ポータブルDVDを風呂場に持ち込んで、1時間近い入浴をして、汗からのDetoxも行っていました。個人的には、Detoxばりばりじゃん!って、かなり上機嫌だったのですが、頭痛等の体調不良な状態がどうも納得いかず。。。
インド・マッサージ士によると、水分がきちんと摂取できていないんじゃないですか?とのことで、さっそく3月末までに期限切れになるIYカードのポイントをフルにいかして、BRITAの浄水ポットを買いました。もう、このお買い得感がたまりません!
たかが水、されど水!気のせいかもしれませんが浄水された水はうまし、うまし。
もともとキッチンの蛇口にはトレビーノの浄水器をつけていたのですが、今ひとつ効果があるのやら無いのやら、、で、浄水をできるだけお茶にしたり一度煮沸して飲むようにしていました。そのため、汗で失われる体内水分をDetox茶で補うと言う、とんでもない悪循環をしていたわけですよ、トホホ。会社でVolvicの500mlが飲み放題状態なのですが、それでも一日に2本、摂取している水分は1リットルを超えるか超えないか。で、残りの水分はDetox茶ですから、頭痛がおこったわけですよねー。
Detoxを行う際には、体外へ毒素を効率よく排出するために大目の水分を取ることが必要です。これはスポーツをしている際にも言えること。これからも、試している民間療法、療法とは言えないまでもやってみたことは、どしどしBlogに書いていきますが、「ちょっと、それは間違ってないかしら、ハルさん?!」ということがあったら、ぜひぜひ、コメントで注意してくださいねー。
2010年3月20日土曜日
デトックス!

2週間前から飲み始めています、デトックス茶ーー。
友人達との夕食の待ち合わせが夕方6時半だったのですが、なぜか頭がボケボケで5時半として時間調整して昼間の用事をすませ移動を開始してしまったので、乗り継ぎ地点でもあった日比谷で時間をつぶしていました。シャンテのB1にある輸入食料品屋さんで、中華の薬味やらを物色している際に見つけたのが、このお茶。おしゃれなパッケージにめっぽう弱いはるぽん。ガン見すること数分、効能を熟読、購入を決意!同シリーズ茶の他のものもとっても心引かれたのですが、解毒をうたうこちらを購入しました。20ティーバックで945円(その後ネットで見つけた最安値でも840円)。高目な価格、ですよね。一ティーカップに一ティーバック。大き目のカップだったら二ティーバックを使えと説明書きされていますが、もちろん「倹約家」ですから、二パック使ってポットいっぱいに煮出しております(しかも2度使いで!)。
解毒が始まると体がだるかったり頭痛がするといいますが、そのせいかどのせいか、せーり中当初から終了している今に至っても、やんわり頭痛が続いております(特に午後)。このお茶を飲み続けているせいなのか、防水DVDプレーヤーを持ち込んでのデトックス・長湯のせいなのか。。。こんなことめったにないので、やや心配ー。
連休中日の明日は、家でだらぁぁぁっとする予定です(外は今の時点ですでに風がぼうぼう音を立てているし、川の多いハルポン自宅周辺では確実に電車は止まるはず!)、頭痛はどうなるかなぁ。
2010年3月16日火曜日
同行二人
どうぎょうににん、と読みます。
せーりが峠を越えました。。。今回はきつかった。昨日は病欠を取り、一日寝三昧。土曜日くらいからお血のくだりが本格化し、日曜の午後は頭痛がズンズンしてきました。が、外出してセミナーに参加したり、友人と夕食を共にしていたため、自己主張をしそうな頭痛をそれなりにやり過ごしていたのですが、自宅に戻って一人になった途端、「頭痛なんだってばさ!」という頭痛の雄たけびに撃沈。月曜日も、目覚めと共に、「だからさぁ、頭痛だって言ってるジャン!」というギャル系なハスにかまえた頭痛に、もはや抵抗も出来ず。。。こういう瞬間、一人身の辛さをしみじみと感じます、しょぼぼん。
さてさて、忘れないうちにタイトルに戻りましょう、同行二人。友人のキリちゃん(仮名)が、4月中旬に一旦仕事に区切りをつけ、四国へお遍路の旅に出ます。GWに高知あたりにたどり着いている予定なので、ちょっとだけ一緒に歩こうかなぁ、と思って、色々調べ始めています。これまで、世界の秘境を一緒に旅したマブダチなので、とっても楽しみ!しかしながら「同行二人」は、キリちゃん&ハルポンではなく、一人でお遍路をしていても、弘法大使様が常に一緒に同行してくださっている、という思いで歩く、ということろからきているそうです。じわじわと感動。。。プロテスタント系の詩でも同じようなニュアンスのものがあり「Footprints」というタイトルだったと思います、興味のある方はぜひ検索してみてくだいね。姿は見えないGod、でも振り返ると必ず自分の足跡のそばにもうひとつの足跡がある、それは尊い方の足跡。。。辛いときはひとつになる足跡、なぜ辛いときに神は私のそばから離れてしまうの、と思っていたら、それは倒れ掛かった自分をおぶって歩くあなたの足跡、、、という内容です。
ということで、たまに襲う体調不良にもめげず、「同行二人」人生を謳歌しますよーーっと!
2010年3月2日火曜日
失敗は成功のモト
日本時間の月曜日正午前に、バンクーバー冬季オリンピックが閉会しましたね。閉会式の模様をDVDに録画しておきました。昨日帰宅したあと、5分くらい見たのですが、聖火台にも火がともっていないし、聖火台も開会式で装置の故障で1本欠けた3本足のままだし、「けっぇ(つまんない)」と思って、すぐお風呂に入ってしまいました。そして今晩、お風呂の水を入れ替え中ということもあり、昨日の続きを見始めたのですが、故障していた1本足を修理して復活させる、という演出で閉会式が始まった映像に、感動しました。まさに今日のタイトル、失敗は成功のモト!これにより、閉会式なのに聖火台に火を灯すシーンから式が始まっていくのです。こんなLivelyで素敵な演出って!!!
自分の生活や長い目で見た人生の中でも、こんなカンジで「失敗」を生かしていけたらなぁ、って思いました。それには、まず、まず、まずぅ、失敗を恐れないこと!三十路も後半にかかって早3年弱、すっかり守り姿勢で毎日を送ってしまっているのですが、これじゃ人生おもしろくもなんともないー。笑える失敗を思い返してみたら、それは去年11月のビザ取得時のタクシー事件(ブログにも書きました、たどってみてくださいね)。どんな状況にも笑える瞬間はきっとあるのかもしれません、眉間のシワを緩めて、さっそうとチャレンジして毎日過ごしたいものですー。と、自分を鼓舞しつつ、明日は1年弱ぶりくらいの大顧客との合同ミーティング、うっぅ、うっ。。笑顔でさっそうと頑張ってきてます。